コラム

2022年5月31日

最終更新:2022年7月28日

キャリコン試験対策【キャリコンサロン編集部】#58

毎週火曜日に更新している「キャリコンサロン編集部」noteマガジン。

今週のお題は「キャリコン試験対策」です。

資格取得の経緯

私が国家資格キャリアコンサルタントの登録をしたのは、2016年8月2日です。

2006年に独立行政法人 雇用・能力開発機構のキャリア・コンサルタント養成講座 (126時間)を修了。

2007年に産業カウンセラー、2008年にGCDF-Japanキャリアカウンセラーを取得していたので、国家資格に移行できる経過措置を利用しました。

そのためキャリコン試験は受験していませんが、お題に沿って産業カウンセラーとGCDF-Japanキャリアカウンセラーの試験対策について、実際に取り組んだことをご紹介します。

筆記試験対策

筆記試験は産業カウンセラー、GCDF-Japanキャリアカウンセラーともに受検をしました。

試験対策問題を繰り返し解くのは基本ですが、私が力を入れたのは自分で問題集を作ることです。

作り方はとっても簡単!

A5ノートを2つ折りにし、左側に問題を右側に答えを書いていきます。

この時のポイントは、理解できていることはカットすること。

自作だからこそ、効率よく勉強できる問題集を作りましょう。

そして、苦手なことは3ページに1回くらいの頻度で繰り返し書き込みます。

自動的に反復学習ができる状態を作り出すことが大切です。

問題集を作りながら過去問とも付け合わせていくと、自然と出題傾向もつかめるようになりますよ。

実はこのノートを作る前は、暗記カードを活用していました。

覚えてきたら問題をシャッフルするのが良いかと思ったんですよね。

でも、シャッフルするより一連の流れで覚えた方が記憶の定着が良かったので、今は問題形式ノートを愛用しています。

分からないところや苦手なところは印をつけて見直しをしやすくしたり、色々と工夫するのも楽しいですよ。

テキストをノートにまとめて満足!で終わってしまう方にこそ、この問題形式ノートをオススメします。

実技試験対策

実技試験はGCDF-Japanキャリアカウンセラーの時に受検をしました。

産業カウンセラーは実技免除で受検していないので、これが初実技試験です。

札幌では養成講座が受講できず横浜に通っていたので、試験も横浜で受検しました。

「万が一、不合格ならまた横浜まで行くのか……。」

そんなプレッシャーも相まって、実技試験前は本当に不安と緊張との闘いでした。

試験対策はロープレを数回。

あとは基本の流れを徹底的にイメトレしました。

「試験前はロープレをすればするほど良い」とアドバイスを受けることもありましたが、残念ながらロープレをお願いできる相手がいませんでした。

当日はオンラインも普及しておらず、札幌からの受講も私ひとりだったので、早々に自分で頑張ろうと気持ちを切り替えられたのが良かったと思っています。

あと数回受けたロープレのフィードバックも、ひとりで頑張ろうという気持ちになった要因のひとつです。

  • とにかくほめる
  • とにかくダメ出しする

この2つに偏り過ぎていたからです。

ほめるにしても、具体的にどこが良いのかフィードバックしてもらえないと試験対策になりません。

ダメ出しはウェルカムではあるものの、試験基準ではなく、その方の好みに合わなかっただけの指摘をされるのは気持ちがえぐられるだけでした。

当時を振り返ると、今のようにオンラインの環境が整っていたら、もっとロープレをしたかったなという気持ちはあります。

でも、ロープレの回数よりも誰とロープレをするかの方が遥かに重要です。

私は試験対策をお受けすることはできませんが、信頼できる2級技能士やキャリアコンサルタントを紹介しますので、お気軽にご連絡ください。

noteの記事はこちら

このnoteは、キャリアコンサルタントコミュニティ「キャリコンサロン」が運営する「キャリコンサロン編集部」マガジンにも登録しています。

フォローやスキも大歓迎!

noteもぜひよろしくお願いします。


● プロフィール
● サービスメニュー
● お問い合わせ、お申込み


  • Twitterのアイコン
  • Facebookのアイコン

2022年5月31日

最終更新:2022年7月28日

宮治 有希乃さんの写真

宮治 有希乃Miyaji, Yukino

組織人事コンサルタント

2007年よりITベンチャー、人材ビジネス業界で人事労務・人材育成に携わり、現場の最前線で人材採用から社員育成・定着化、人事制度構築、キャリア支援などを経験したオールラウンダー。2018年10月に寄りそうコンサルタントグループ HR LABOを立ち上げ、独立。 現在は、組織人事及びキャリア領域で「組織の人間関係を読み解き、働きがいのある職場環境を整えること」に注力。多角的組織診断を活用した組織活性や採用・定着化、人材育成を中心に活動している。※支援企業:300社以上、対人支援:延べ7,200人以上の実績あり。

プロフィール詳細

アーカイブ