毎週火曜日に更新している「キャリコンサロン編集部」noteマガジン。
今週のお題は「私のwifi事情」です。
“にどみやじ”が発動
私は想定外のものを目にした時に二度見する癖があります。
友人からは「今、“にどみやじ”発動していたでしょ?」と少々ネタになりそうなネーミングまでついている二度見癖です。
今週のお題はまさに“にどみやじ”、
いや”さんどみやじ”が発動しました笑。
誰得にもならない私のwifi環境ではありますが、少しでも興味を持ってくださった方は読み進めていただけると嬉しいです。
北海道のwifi事情
私が住む札幌は比較的ネット環境には恵まれており、地下でも問題なくネット回線が使えるエリアが増えてきています。
札幌近郊や道内主要都市も同様に「電波がない!」と焦る頻度はこの3年ほどで激減しました。
以前は圏外だったのに電波があると分かるたびに感動しています。
しいて言えば、札幌⇔帯広間のJRを利用している時に山奥やトンネル内で圏外になるのが不便だと思うことがたまにあるくらいです。
とはいえ、乗り物酔いをするので社内でパソコンは開きませんし、聞いている音楽は電波状況に関係なく利用できるので特に困っているわけではありません。
ネットワーク回線の普及に尽力いただいているすべての方に感謝したいです。
私のwifi事情
メインで使っているwifiは「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」(au回線)です。
以前は3日ごとの制限がきつかったうえ、通信状況も悪かったので解約する予定でしたが、サービス内容が変わったので継続しています。
毎月の利用料は60~90GBです。
サブで使っているのは「iPhone12のテザリング」です。
ソフトバンクと契約していますが、プラン変更により50GBついてきているので、移動の時はメインwifiを持ち歩かずテザリングを利用しています。
正直なところ地方に行くほど私の出没エリアはau回線よりソフトバンクの回線の方が強いので、わざわざwifi持ち歩く必要もないかなと。
あと最近電話対応強化用に「楽天モバイル」を契約したので、こちらも使えます。
楽天モバイルはドコモ回線とau回線を使っているので、ソフトバンクが繋がらない時に重宝しそうです。
複数のwifi環境を用意する理由
狙って3キャリア分のwifi環境を整えたわけではないのですが、結果としてこの状態を継続しているのは通信障害が起きても大丈夫な状態を作りたかったからです。
連絡が取れない、情報が検索できないという状況になる確率を下げられるならと考えています。
楽天モバイルは解約しても差し支えない状態ではあるのですが、月1,000円で安心を買っていると思えば安いかなと。
楽天経済圏で生活していることを考えるとポイントの還元率も上がるのでトータル的なお得感もあったりします。
インターネットが必要不可欠、生活インフラとなった今、wifi環境を整えることは大切ですね。
どんどんアップデートされる分野なので、これからも情報収集をして自分にとって最適な環境を整えていきたいです。

noteの記事はこちら
このnoteは、キャリアコンサルタントコミュニティ「キャリコンサロン」が運営する「キャリコンサロン編集部」マガジンにも登録しています。
フォローやスキも大歓迎!
noteもぜひよろしくお願いします。
● プロフィール
● サービスメニュー
● お問い合わせ、お申込み