毎週火曜日に更新している「キャリコンサロン編集部」noteマガジン。
今週のお題は「3か月でやりたいこと」です。
ワクワクリストで自己対話
早いもので2022年も残り3か月となりましたね。
と、この出だしにデジャブ感があり1年前の記事を引っ張り出してみました。
見事に書き出しが同じ……。
ボキャブラリー、表現力ともに成長していなかったようです(笑)
せっかく引っ張り出したのに、自虐で終わってはもったいない!
ということで、1年前の私がやりたかったことの振り返りを簡単に。
1年前の私がやりたかったことは全部で4つありました。
●北海道フードマイスターの勉強 ●宝地図のアップデート ●研修コンテンツの構築 ●母との旅行 |
1年前は「北海道フードマイスター」の勉強で頭がいっぱいだったことを思い出します。
無事に合格できまして、現在はかなり水面下過ぎる場所で虎視眈々と次の展開に向けて力を蓄え中です。
★参考記事:北海道フードマイスター合格で広がった夢
宝地図のアップデートも2021年のうちにはできませんでしたが、年始早々のタイミングで気持ちよく終えることができました。
★参考記事:宝地図で未来の自分をアップデート~2022年編
研修コンテンツの構築はできたと言えばできた。
いやできていないでしょ、と突っ込まれればおっしゃる通りと言わざるを得ない状況です。
こちらは常に試行錯誤を重ねアップデートし続けることなので、3か月でやりたいという期間限定のことではなかったかもしれませんね。
母との旅行は母の誕生日の小樽に行くことができました。
客室風呂付きのホテルに泊まり、久しぶりにゆっくり母との時間を満喫できたことを思い出します。
比較的やりたいことができた2021年。
さて2022年はどうでしょうか。
正直なところ、明確に「これ!」と決めていることがない状態ではありますが頭に浮かんだことを整理してみることにします。
頭の中身を見える化する
2023年になる前に優先順位高くやりたいことは、自分の頭の中を見える化することです。
サービスメニューも公開すると言っておきながら、なかなか着手できずに時間だけが過ぎていました。
頭の中にあるだけでは誰にも伝わらず、誰にも貢献できません。
目の前のことに追われ過ぎて後回しにし過ぎてきているので、この3か月で形にします。(宣言!)
習慣の見直しをする
もうひとつ、やりたいことは今あたり前に取り組んでいる習慣について見直すことです。
継続力と再開力の合わせ技で習慣化は得意分野ですが、何でもかんでも習慣化すれば良いわけでもありません。
今の自分に必要がないことを惰性で続けても時間のロスになってしまいます。
何のためにしているのか。
続けることで何を得たいのか。
それが得られたらどんな自分になれるのか。
その自分にワクワクするのか。
しっかりと自問自答し、今の自分に必要な習慣とは何か整理したいです。
★参考記事:「継続力」よりも「再開力」を大切にしている理由
旅に出る
プライベートでは予定している旅を満喫したいです。
10月は勉強会を兼ねて東京へ。
大好きなセグウェイツアーにも参加する予定があります。
11月は昨年から恒例となった母の誕生日旅行へ。
今年はJRの周遊パスを利用し、オホーツク方面へ行ってきます。
12月も東京に行く予定で準備をしているので、各地のご当地グルメを楽しみたいです。
プラスαで、旭川か函館方面にも行けたらいいなとスケジュールとにらめっこ中。
年明けになりそうな予感もありますが、楽しい予定を考えるだけで日々の張り合いが違いますね。
2023年に向け、実りある3か月を過ごしたいです。

noteの記事はこちら
このnoteは、キャリアコンサルタントコミュニティ「キャリコンサロン」が運営する「キャリコンサロン編集部」マガジンにも登録しています。
フォローやスキも大歓迎!
noteもぜひよろしくお願いします。
● プロフィール
● サービスメニュー
● お問い合わせ、お申込み