2020年6月12日に、AD.connectプラス(アドコネクトプラス)主催の「オンライン在宅勤務交流会」にゲスト参加してきました。
「働く人」×「心地よい空間」×「繋がり」を実現し、「時代や価値観と共に変化するワークスタイルを創るサポート」をしているAD.connectプラスだからこその企画。
参加者の皆さんから「在宅勤務を含むテレワークのリアル」について意見交換ができ、あっと言う間の60分となりました。(話題が尽きず、少し延長戦も)
やはり生の声を聞ける機会は刺激的で、勉強になることばかりですね。

▲当日の様子は施設内に設置されている中央モニターで実況中継されていたようです!今後もオンラインセミナーなどを積極的に開催されるということなので、雰囲気を知りたい方は実際に施設に足を運んで実況中継を見てみるというのも良いかもしれません。
在宅勤務を含むテレワークを実際やってみてどうだったか?
今回の交流会は「在宅勤務を含むテレワークを実際にやってみてどうだった?」というテーマで、北海道在住者を限定に開催。
参加者全員が在宅勤務を経験されていましたが、「自分だけ」「夫婦ともに」「子供がいる環境」など、働く環境が異なっていたので、多様な視点で話が広がりました。
ちょうど交流会当日の北海道新聞には【テレワーク導入、6割が見送り 札商会員企業調査 「可能業務ない」「不公平感生む」】という記事も出ていましたが、北海道内の企業は、在宅勤務を含むテレワークには消極的な印象を受けています。
一方で「これからは在宅勤務制度も積極的に導入していかないとクライアントとの取引や採用活動にも影響する」と危機感を抱いている企業からの相談が増えてきているのも事実です。
「面倒だから考えたくない」
「新しいことを覚えたくない」
と言ってばかりはいられないと危機感を感じて、在宅勤務(テレワーク)を前提とした業務オペレーションの構築や人事評価制度の見直しに着手した経営者様もいらっしゃいます。
また「一筋縄ではいかないかもしれないけれど、テレワークを働き方の手段のひとつとして検討してみたい」という経営者の方も。
当事務所ではテレワークの導入支援も行っております。
使用ツールの選定からオペレーションの構築、人事制度の整備など、ニーズに合わせて対応可能です。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
※当事務所の組織人事コンサルティングに関する情報は、こちらからご確認ください。

また、今回交流会を開催されたAD.connectプラスでも、テレワーク導入支援のサービスを提供されています。
特に、仕事場としてコワーキングスペースを検討されている方は、2時間無料のトライアル利用をしてみてはいかがでしょうか?
参加者の声
AD.connectプラスに寄せられた「参加者の声」を私からもご紹介させていただきます。
転載について快諾いただき、ありがとうございます。
ぜひ在宅勤務経験者の声をご覧いただけたら嬉しいです。




● プロフィール
● サービスメニュー
● お問い合わせ、お申込み