2022年3月1日にキャリアコンサルタント・松村 亜木さんの定期セッション「ふふふの朝チャージ」を受けました。
早いもので定期セッションを受けるようになってから今回で7回目。
「何話そう・・・」は特に決まっていなくても、決まっていても、どっちでも大丈夫。
「何者でもないありのままの自分」で話すだけで、きっと新しい一歩が見えてくる。
こんなコンセプトで進められるセッションなので、いつも等身大の自分で話をすることができています。
実際に話す内容が決まっていなくても、次のアクションを考えることができるようまで話せていることばかりですが、今回は具体的に話したいテーマをもって臨みました。
2022年3月のセッション内容
今月は構想中の事業内容を聞いてもらい、ブラッシュアップに役立てようという明確な意図をもってセッションを迎えました。
これまで自分で一人で考えてきたことを想いのままに話しましたが、やはり話すことで思考が整理され、深まっていきますね。
亜木さんの適度な要約と質問のおかげです。
今後の活動の肝となるコンセプトも言葉を言い換えてフィードバックいただけたことで、事業ネーミングのヒントも得られました。

話をしながら局地的な視点だけではなく、俯瞰して全体像を把握しながら進める必要性も理解できたのも大きな収穫です。
やはり一人で集中してしまうと視野が狭まり、虫の目になりがちだなと痛感しました。
これからは俯瞰的視野で鳥の目も持って考えていきたいものです。
2022年3月に取り組むこと
今週リリースを目標に準備を進めている組織開発サービスの骨子を固めることを3月の重点目標に、今回のセッションで整理できた構想を具体化していくことに注力していきます。
現在構想しているのは、肌感覚経営がうまくいかなくなってきた中小企業経営者が自信を持って経営判断ができるようにサポートする組織人事サービスです。
・人材に関して、採用した人がすぐ辞めてしまったり、採用しても期待するパフォーマンスを発揮してもらえない。 ・管理職が育たず、社長業に集中できない。 ・社内でコミュニケーショントラブルが起きていたり、メンタルヘルス対策に不安がある。 |
こんなお悩みを経営者の肌感覚の精度を高めていただきながら、これらの課題を解決していきたいと考えています。
導入部分として私が提供するサービスは下記3つの掛け合わせで整理を進めており、モニター導入を経て既存クライアント様への提供も開始しています。
①現場の最前線で培った約7,000人の人材支援に基づく独自情報 ②統計学に基づく個人特性情報 ③私情・感情を含まない客観的な診断結果 |
分かりやすく説明ができるようサービス名も決めて、一気に具体化させていきたいです。
次回のセッションは、2022年4月2日。
今月以上に具体的な話ができるよう、全力で事業構築に励んでいきます。
※ご紹介:松村 亜木さんのメルマガ「働き方アップデート通信」
理想を理想のままで終わらせず「今の自分のままで実現しちゃいましょう!」という想いに溢れているメルマガです。
● プロフィール
● サービスメニュー
● お問い合わせ、お申込み