プロフィール
プロフィール
宮治 有希乃Miyaji, Yukino
組織人事コンサルタント/キャリアコンサルタント1978年1月14日生まれ、北海道札幌市出身。
札幌大学 経済学部 経済学科卒業。
2007年より民間企業で人事労務・人材育成に携わり、現場の最前線で人材採用から社員育成・定着化、人事制度構築、キャリア支援などを経験したオールラウンダー。
外資系人材総合サービス会社、ITベンチャー企業出身。
2018年10月、寄りそうコンサルタントグループ HR LABOを立ち上げ、独立。現在は人事制度構築や採用・定着化、人材育成などを中心に、組織人事及びキャリア領域を軸として活動している。
支援企業:200社以上、対人支援:延べ7,000人以上の実績あり。

累計12,000時間、1,000万円以上を投資した「専門知識」と20年にわたる「現場実践」を掛け合わせ、独自メソッドを確立。
完全オーダーメイド型のコンサルティングで「職場のリアルを反映した実践的なアプローチ」と定評がある。
人材の強みを引き出し、組織を成長させるため、実務・運用まで伴走しながら組織課題を解決することを信条としている。
好奇心旺盛で無類の学び好き。20年以上、人に関わる仕事に携わる中で、 人の心や思考パターン、行動原理に興味を持つ。特に「自分で考え、行動できる力=自走力」について研究・実践中。
-
主な保有資格
- 国家資格キャリアコンサルタント
- 産業カウンセラー
- 米国CCE,Inc.認定GCDF-Japan キャリアカウンセラー
- 第一種衛生管理者
- HRアセスメント診断士
- キャリアトランプ®認定講師
- キャリアトランプ®対話型組織開発ファシリテーター
- NLP™マスタープラクティショナー
- ISD個性心理学インストラクター
- 宝地図ナビゲーター
- 北海道フードマイスター
- 食生活アドバイザー
-
主な学習歴
- 独立行政法人 雇用・能力開発機構
- キャリア・コンサルタント養成講座 平成18年修了(126時間)
- フォトリーディング集中講座
- 全脳思考(フューチャーマッピング)マスターEx講座
- ジーニアス・コード集中講座
- ドラマケーション・ファシリテーター初級認定講座
- 陽転コミュニケーションインストラクター養成講座
- 訓練対応キャリアコンサルタント向け研修
- IT分野の能力開発に関するキャリアコンサルタント向け研修
- 若者応援キャリアコンサルタントを育成するための研修
-
所属団体
- 一般社団法人 産業カウンセラー協会
- 特定非営利活動法人 日本キャリア開発協会
- 特定非営利活動法人 キャリアカウンセリング協会
- キャリコンサロン(北海道支部長)
- オンラインビジネスコミュニティ ゆうてんか
- 西野亮廣エンタメ研究所
- インタビュー記事
-
主な外部活動
- 北海道受託事業 人材確保支援アドバイザー(令和元年度~)
- 北海道人材確保・育成アドバイザー(令和元年度)
- 令和4年度札幌市テレワーク推進サポートセンター運営等業務 登録専門相談員
- 令和3年度札幌市テレワーク推進サポートセンター運営等業務 登録専門相談員
- 令和2年度札幌市テレワーク導入支援窓口運営業務 登録専門家
- 令和2年度苫小牧市離職防止等処遇改善事業 登録専門家
- 訓練前キャリアコンサルティング担当(令和元年度、令和2年度)
- キャリアバンク株式会社 登録講師、登録コンサルタント
- キャリコンサロン主催「キャリアカフェ」ファシリテーター 兼 運営事務局
-
活動エリア
- 北海道を中心に、全国各地対応可能(要交通費、宿泊費)
- オンラインによるリモート対応にも慣れております。
-
理想のライフスタイル
- 仕事で全国を飛び回りながらご当地グルメを食べ尽くすこと
-
ストレングスファインダー
- 戦略性、最上志向、成長促進、共感性、適応性
※会社員時代→共感性、個別化、学習欲、親密性、責任感
- 戦略性、最上志向、成長促進、共感性、適応性
-
好きなこと
- 食べ歩き(ご当地グルメ研究家)
- ひとり旅(日本好き)
- ミステリーバスツアーの旅
- 北海道日本ハムファイターズの応援(#9)
- セグウェイツアー参加
- 刑事ドラマ鑑賞
- 音楽は洋楽よりも邦楽派
- Sexy Zoneがとても好き
わたしの想い
-
mission
- 理念
- 自ら考え、行動できる
「自走力」が高い人材を育成し、
組織の成果創出に貢献しますする。
-
vision
- 目指す姿
- 個性を尊重し、個性に合わせた
オーダーメイド型のサービスで
課題解決まで伴走しますする。
単なるアドバイスではなく、
具体的な実務・運用まで
入り込んで支援しますする。
地方の組織文化をアップデートし、
地方活性化に繋がる
価値創造を実現しますする。
-
value
- 信条
- 目まぐるしく変わる
社会情勢を的確に捉え、
トレンドを抑えた支援をしますする。
学びを通じて
専門知識の習得を継続し、
現場で即実践することで
経験と融合し
独自メソッドに落とし込みますむ。
言葉で表現しづらい感情や意図を
的確に汲み取ることで
真の課題を発見し、
解決まで支援しますする。
ないものよりあるものを、
暗闇よりも光に目を向け、
できると信じて進みますむ。
想い描く未来を実現するための
一歩踏み出すきっかけになりまする。
事務所情報
寄りそうコンサルタントグループ HR LABO
〒060-0061
札幌市中央区南1条西7丁目12番地 都市ビル7階
寄りそうコンサルタントグループ
宮治理陽税理士事務所/寄りそう社会保険労務士事務所内
infomation
- 寄りそうコンサルタントグループ代表社員・宮治理陽(ミヤジ リョウ)の事務所となります。
- テレワーク及び外勤中心で活動をしているため、事務所には常駐しておりません。ご来所の際は事前のお約束をお願いいたします。
- 専用駐車場はございませんので、お車でお越しの際は、最寄りの駐車場をご利用ください。
- 宮治理陽税理士事務所の詳しいサービスメニューはこちらをご覧ください。
- 当事務所は、北海道が提唱する「新北海道スタイル」の主旨に沿い、下記の取り組みを実施しております。
「新北海道スタイル」安心宣言
私たち事業者は、
新型コロナウイルス感染症の
拡大防止のため、
「7つの習慣化」に取り組みます!
- スタッフのマスク着用や小まめな手洗いに取り組みます。
- スタッフの健康管理を徹底します。
- 施設内の定期的な換気を行います。
- 設備、器具などの定期的な消毒・洗浄を行います。
-
人と人との接触機会を減らすことに取り組みます。
- ・一定の距離(2m程度)を確保するソーシャルディスタンシング
- ・間仕切りなどの活用
- ・人数制限や空席の確保
- お客様にも咳エチケットや手洗いを呼びかけます。
- ホームページなどを活用し、事務所の取組をお客様に積極的にお知らせします。(感染症対策の可視化(見える化))
