2019年10月20日に起業副業支援型コワーキングスペース「SALOON札幌」の「好きを仕事にするSALOONオトナ予備校!」が開校し、「スタートアップ副業講座~仕事の創造力を高めよう~」を担当いたしました。
このSALOONオトナ予備校は、現役フリーランスとして活動しているSALOONレギュラーメンバー6人が講師となり、小さく始める副業「ゆる起業」の基本知識や実践へのヒントをお伝えするスクールです。
各講師が熱量高く企画・準備を進めていたもので、構想から約4か月。
満を持しての開講となりました。

そもそも「働き方」って何?
今回の講座は副業がテーマではありますが、まずはそもそも「働き方って何?」というところを解説するところからスタート!
これまでSALOONで開講した「働き方講座」でもお伝えしてきた「増え続ける複数の選択肢から、自分で複数選ぶ力をつけて欲しい」ということを軸に、副業に限らず「働く」ということについて考えてもらえるように進めました。
働き方に正解・不正解はなく、「自分で選択する」ということが大切です。
その点については、1コマ目を担当された行政書士・工藤さんの「ゆる起業の入口でやってみる マイキャリアの棚卸し」で行ったキャリアシートを掘り下げていくのが効果的だと思うので、私もキャリアコンサルタントとして受講後のサポートに関わっていきます。
また、講座の中ではよく混同されがちな「副業」と「複業」についても解説しました。
「副業」と「複業」の違いはもちろん、それぞれの特徴、メリット・デメリット、向いている人の傾向などのポイントを整理。
そして「副業」でも「複業」でも「主体的である」「行動力がある」ということは基本だと感じているので、この点は特に力説していたかもしれません。
100人いれば100通りの働き方があり、副業の形もさまざま。
だからこそ必ず自分に問いかけ続けて欲しいことがあります。
それは「何のために働くのか」「何のために副業するのか」ということです。
特に副業は目的が漠然としていると自然消滅したり、途中で挫折したり、虚しくなったりしやすい傾向があります。
「みんなやっているから自分もやってみる」「何となく暇だからやってみる」ということではなく、しっかり自問自答を重ねていくことが大切だと考えています。

▲受講生は6名。少人数制で密度濃く学べるのがSALOONオトナ予備校の特徴です。講師の他、スタッフも講座に参加して受講生の皆さんを全面サポートしています。
自分らしさは想像との違いから生まれる?
講座の後半は2枚のワークシートを元に、自分に合った副業を整理していきました。
まず活用したのは働き方講座や個人セッションでも人気の高い「働き方診断シート」。
受講生の皆さんからは「自分の想像と違った結果だった」という声も多く、意外な一面を知れたという方もいらっしゃいました。
自分ひとりで悶々と考え込んでいると突破口がみつからないこともあると思いますが、そんな時こそ客観的に自分を知るツールを活用するのは有効です。
もちろんこれが正解というわけではないですが、傾向として自分でも気づいていなかった一面を知ることは新しい自分をみつけるきっかけにもなります。
そして、もう1枚書き込みワークをしていただいたのは「副業さがしシート」。
あえてグループシェアをしないスタイルで行い「いくら稼ぎたい」といった具体的なところまで掘り下げて考えていただく時間を取りました。
皆さん集中して取り組んでいただいたのが印象的で、10分という短い時間ながら濃い時間になったのではないかと感じています。
2枚のワークシートで自分自身の働き方や副業に関する想いを整理していただいた後は、メインテーマの副業トレンドを解説。
副業を2方面から分類して特徴や具体的な副業の内容をお伝えしましたが、ワーク後の解説なので「自分ならこうかな?」とイメージしながら聞いていただけたのではないかと思っています。
90分と限られた時間ではありましたが、受講生の皆さんには、副業に関する基本知識を知っていただいたり、自己整理を進めていただけていたら嬉しいです。
最近では特に働き方や副業に関するニーズが高く、個人セッションでも人気のテーマとなっています。
受講生の皆さんはもちろん、一般の方も個人セッションを随時受け付けておりますので「一度しっかり考えてみたいな」という方は、お気軽にお問い合わせくださいね。
● プロフィール
● サービスメニュー
● お問い合わせ、お申込み